Amazon.co.jpが注目するアーティストについて“深く掘り下げる=Deep Dive”コーナー。今回はアルバム『ASCENSION』をリリースするMISIAが登場。



--------------------------------------------------------------------------------


MISIA+N 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

2月7日にアルバム『ASCENSION』をリリースしたばかりのMISIA。全19公演16万人を動員した2年ぶりとなるアリーナ・ツアー『THE TOUR OF MISIA 2007 ASCENSION』が、2月10日(土)横浜アリーナでファイナルを迎えた。新旧の全33曲が披露され、満員の会場は大歓声に包まれた。

MISIAのライブといえば、なんといってもダイナミックなステージングが魅力。今回のツアーでは、特殊開発のLEDライトをなんと1万本も使用した“光の巨大浮遊ステージ”がお目見えした。ステージ中央に位置する六角に形どられたセットの後方や上下左右、ありとあらゆる方向から光が伸びて折り重なりあうカラフルで魅惑的な演出となった。

見事な演出で光に包まれる横浜アリーナへ、DJ、ダンサー、続いてMISIAが登場。「横浜アリーナファイナル!盛り上がっていこうぜー」とのMISIAの声に観客が答え、MISIA+ダンサー+DJによるメドレーでライブはスタートした。最新アルバムからの新曲『TYO』『FUTURE FUNK』のほか、周知の名曲『BELIEVE』や『つつみ込むように・・・』などダンサブルにアレンジされた計15曲で、観客のボルテージを一気に上げていく。

ライブ中盤、少し落ち着いたバンド編成となり、ムーディな新曲『REMEMBER LADY』や『Angel』などミディアム・テンポの曲やバラードが続いた。MISIAの歌声は横浜アリーナというホールの大きさをものともせず、圧倒的な貫禄で全てを包み込んでいく。超高音のパートも伸びやかで、観客は彼女の類まれなる歌唱力の高さと美しい歌声に酔いしれていた。後半からは一気に加速し、『Everything』『忘れない日々』などのMIXメドレーへ。光が点滅し、きらめいて横浜アリーナが巨大なクラブ・フロアへと化していく。ステージ中央が浮遊し、そこに立って歌う真っ白い衣装に包まれたMISIAはひときわ存在感を放ち、観客を魅了した。

MISIA+N 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

http://ameblo.jp/maxmatsuura/entry-10025830625.html

他是誰就不用介紹了吧 XD



MISIA+N 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

MISIAのアルバム『ASCENSION』収録曲の『Angel』が、ウィークリー ラジオ オンエア チャートで先週127位から今週26位に大きくジャンプアップしました!

 昨年は3年ぶりに行なった【星空のライヴIII~Music Is A Joy Forever】が大好評だったMisia。前作、『SINGER FOR SINGER』から約2年ぶりにリリースされたアルバム『ASCENSION』は、今までにないほどの制作期間をかけて完成させた自信作に仕上がっており、「たった一人のあなたへ送る愛の曲」というこの『Angel』は結婚式にぴったりの、温かいバラードになっています。

 本来、“ASCENSION”には“上昇”や“昇天”といった意味があるのですが、MISIAがこのタイトルに込めた想いは“生きる”と“命”。周りの友達や日々流れるニュースの問題を目の当たりにして、「私自身、何ができるかと考えたときに、自分の歌で人の心に元気を与えること」と再確認したんだとか。
 また、「最も“命”を感じるのはライブ」と話す彼女ですが、収録曲の中には一昨年前からライブで披露していた楽曲もあり、ライブで命を吹き込むように歌い育てた楽曲が15曲、揃いました。

MISIA+N 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

4月6日(金) 午後9:00

MISIAの最新ツアーが登場!
スケール感溢れるライブパフォーマンス!


2月7日に待望のニュー・アルバム『ASCENSION』をリリースするMISIAの最新ツアーの模様をオンエア。2006年11月からスタートした全国アリーナ・ツアーの中から、2月10日横浜アリーナでのステージの模様をハイビジョンでお届けする。

MISIA+N 發表在 痞客邦 留言(1) 人氣()

在看過之後可能會降低你的愉悅程度。
請自行斟酌使用。
(有雷)




MISIA+N 發表在 痞客邦 留言(9) 人氣()

前作から約2年という、これまでになく長い制作期間を費やして完成したニューアルバム『ASCENSION』をリリースしたMISIA。この作品で描かれるのは、“生きる”ということ。明るいニュースばかりではないこんな時代だからこそ、忘れてはいけない大切な願いや希望。音楽を通して、喜びも悲しみも痛みすらもプラスのエネルギーに変えようとする彼女の願いが伝わってくるアルバムについて、話を聞いた。



「この2年は改めて命について考えることが多かった」

 MISIA待望のニューアルバム『ASCENSION』がリリースされた。前作『SINGER FOR SINGER』から約2年という、これまでになく長い制作期間を費やして完成したこの新作には、その間に彼女の心に触れた出来事や心を揺らした思いが映し込まれた作品となった。ここで描かれるのは“生きる”ということ。それは明るいニュースばかりではないこんな時代だからこそ、忘れてはいけない大切な願いであり希望だ。ホワイトバンドをつけて貧困のない世界を作ろうというキャンペーンを展開するホワイトバンドプロジェクトにも賛同しているMISIA。音楽を通して喜びも悲しみも痛みすらもプラスのエネルギーに変えようとする、彼女の願いが伝わってくるアルバムである。

MISIA+N 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

2月6日17時47分配信 RBB TODAY


 Yahoo!ミュージック サウンドステーションは6日、MISIA、手嶌葵、SATOMI'の楽曲が聞き放題となるチャンネルをオープンした。いずれも3月5日までの期間限定で無料配信される。

 まずは、番組「All Time MISIA」として、女性R&Bブームの火つけ役的存在の、日本を代表する歌姫MISIAのチャンネルが登場だ。約2年ぶりとなる7枚目のオリジナルアルバム「ASCENSION」を2月7日にリリースしたMISIA。収録曲「LUV PARADE」「Color of Life」、大ヒット曲「陽のあたる場所」「Everything」「THE GLORY DAY」など、MISIAの代表曲が満載の番組だ。

MISIA+N 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

Yahoo! JAPANが運営する動画配信サービス「Yahoo!動画」は、MISIAや桜塚やっくんのビデオクリップフルコーラスを無料配信する。

 MISIAのビデオクリップ配信は、2月7日に発売するニューアルバム「ASCENSION」に合わせて実施。「果てなく続くストーリー」や「眠れぬ夜は君のせい」など7曲のビデオクリップをフルコーラスで配信する。桜塚やっくんの楽曲では、1stアルバム「SAKURA革命」にも収録される「ゲキマジムカツク」と「1000%SOざくね?」、「クリスマスター」のビデオクリップを配信する。

 また、カン・ドンウォンが主演した韓国ドラマ「1%の奇跡」を毎週水曜日に2話ずつ、台湾人俳優スタンレー・ワンの短編映像「TRIANGLE episode Stanley Wang」を無料で配信する。このほか、音楽・お笑いカテゴリで新規コンテンツが追加された。

 配信形式はストリーミングで、ファイル形式はWindows Media Video。ビットレート300kbpsから1.5Mbpsの範囲で、コンテンツごとに複数用意する。

MISIA+N 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

ISIAの約2年振り、7枚目となるアルバム『ASCENSION』が完成した。収録曲のいくつかは、昨年12月にリリースされたLIVE DVD『星空のライヴIII~Music is a joy forever~』に収録されているほか、同じく昨年11月からスタートしている全国ツアー『THE TOUR OF MISIA 2007 ASCENSION』(残すところ横浜アリーナでの追加公演のみ!)で披露されていることもあり、すでに耳にしている人もいるだろう。ダイレクトに、時間をかけて届けてきた、彼女からのメッセージの全貌が、いよいよ明らかになる作品だ。
 前作『SINGER FOR SINGER』では、他のシンガーソング・ライターから提供された楽曲を歌うことで、一人のシンガーとして歌と向き合うことに徹したMISIA。一方、今作ではほとんどの楽曲を自ら作詞。それは彼女本来のスタイルではあるものの、今作を聴く限り、そうしなくてはならなかった理由があると思わざるを得ない。
 彼女が自分の言葉と自分の声で伝えたかったメッセージ--それは、“生きる”ということ。<私は生きてる><私は生きてく>と高らかに宣言する『Color of Life』から始まり、人間には喜びと悲しみを繰り返しながらも明日を探し、選ぶ力があることを歌う3曲目の『REMEMBER LADY』、たった一度しかない人生を、その中でも今のこの一瞬を、精一杯生きたいと星に願う13曲目の『星の銀貨』など、例を挙げたら切りがないほど、今作のテーマは一貫している。暗いニュースばかりが続く昨今、おそらく誰もが“生”もしくは“死”について一度は考えたことがあるだろう。彼女もきっと、その一人だったに違いない。事実、彼女は制作初期の段階で「“生きる”とは何か」について考えたという。その問いに彼女が出した答えは、「“生きる”とは、どんな状況でも幸せな明日や未来を求め続けること」。そして「その力をサポートする音楽ができてこそ、初めて人のための“music”になる」という方程式を導き出した。そうした決意を胸に、自らの言葉で紡ぎ出された楽曲の集合体である今作から、溢れ出す生命力や人間味を感じるのは当然のことと言える。
 と、ここまで若干小難しく書いてきたが、今作がメッセージの重さ故に安易な気持ちでは聴けない作品というわけでは決してない。スピーカーから聴こえる音は、思わずリズムを取りたくなるダンサブルなナンバーから、じっくりと耳を傾けたい美しいバラードまで、実にバラエティ豊か。初回盤ボーナストラックを含めると全15曲70分超の大作ながら、むしろ気軽に何度でも聴きたい衝動に駆られる。再生ボタンを押すたびに、彼女の歌声が、“生きる”というメッセージが、心だけでなく細胞にまで染み込んでくるのを実感できる一枚だ。その感覚こそが“ASCENSION(上昇という意)”。彼女の音楽が放つエネルギーを、私たちは自らのエネルギーに変え、生きる原動力が得られる今作にはピッタリのタイトルではないだろうか。彼女自身も「私が音楽をやっている意味が、今作にはある」と自負する『ASCENSION』に、是非一度耳を傾けてほしい。
(文/片貝久美子)


MISIA+N 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()