MISIARTH 05/05/27
擬音語、擬態語
~番組で紹介したインフォメーションの中で、特に、おもしろかったものをピックアップしました。
世界の擬音語、擬態語
擬音語、擬態語。この言葉のおかげで、より、表現したいことが、わかりやすく、豊かになっていますよね。また、赤ちゃんも、犬は「わんわん」 車は「ブーブー」と、擬音語、擬態語から、言葉を覚えていきます。
自然に生活しながら、身につけた共通表現といってもいいでしょうが、これが、国が変わると、がらっと変わってしまうことがあります。
お隣り韓国は、気候も食べ物も、生活様式も、そんなに変わらないのに、擬音語擬態語の表現の仕方は、日本とまったく違うんです! 例えば…、日本だと雪は「しんしん」ふりますが、ハングル語では「ハルランハルラン」。小雨は、日本はパラパラ。でも、ハングル語は、「ボスルボスル」。
また虫などがたくさんいることを「ウヨウヨいる」っていいますよね。でも、ハングルになると「ワグルワグル」。まったく、何をあらわしているのか? わからなくなります。一方、場所は遠く、タンザニアやケニアなど東アフリカで使われる、スワヒリ語は、母音の数が日本と同じ5つ。そんな共通点からか、擬音語擬態語の表現が、よく似ています。
例えば、急いでいる様子を「チャカチャカ」。日本のチャキチャキににてますよね。そして、水をガブガブ飲むの、「ガブガブ」のことを、スワヒリ語では「グブグブ」。ねずみの鳴き声、チューチューは、チュルチュル。こしょうの味は、「ピリピリ」と、本当によく似ています!!!
日本人がスワヒリ語を勉強したら、意外に早く習得できるかもしれませんよね。
M1.FA DA LOVE OF DA DANCEHALL/MS.TRINITI
M2.KOOL LIKE OTIS/MASTERS OF FUNK
M3.DON'T LIE/THE BLACK EYED PEAS
M4.陽のあたる場所/MISIA
M5.SONG FOR YOU/MISIA
M6.IT'S JUST LOVE/MISIA
MISIARTH~in your soul
http://www.tfm.co.jp/misia
- May 31 Tue 2005 12:46
0527 MISIARTH廣播內容
close
全站熱搜
留言列表
發表留言